これからの1000年を紡ぐ企業認定

[社会・地域貢献部門]

2023年度認定

五明金箔工芸

代表:五明 久

五明金箔工芸

日本にしかない縁付け金箔の技術を、国内外に発信

明治初期に創業し、技術を継承してきた五明金箔工芸。チタンの耳かき、黄金バイオリン、シガーカッターなどユニークな商品を開発し、ユネスコ無形文化遺産に認定された縁付け金箔の保全に貢献しています。観光客や修学旅行生への工房体験を行い、地域活性化にも取り組みます。

次世代を担う人たちへのメッセージ

五明金箔工芸から【本物の魅力を伝えたい】

五明金箔工芸は、素材として「縁付け金箔」という日本でしか生産できない特化技術の金箔を使って伝統工芸分野から建築物さらに素材への高付加価値の展開などを行なっています。縁付け金箔は日本の生産する金箔の中で、唯一の手作りでユネスコ無形文化遺産の認定素材です。ただ全体生産シェアの2%というレア素材で、知名度が低く私共でも制作作品などの発信やPRに四苦八苦しています。今後どのように企業とコラボしていけばよいか!新商品開発すれば良いか!既製品などに生かせば注目されるか!を常に意識して取り組んでいきたいです。
全く知らない若者世代に縁付け金箔という素材の魅力を知ってもらって、何かステップアップできればと思っています。

more
  • 経営理念

    素材を最大限に生かし、魅せる

    ・基本理念「素材を最大限に生かし、魅せる」
    ・縁付け金箔の価値を維持・向上させ、魅力を世界に発信する。

    more
  • 社会課題の解決

    多種多様な液剤の研究などにも取り組んでいます

    仏壇仏具の需要低迷に伴い金箔の需要も減少してきている。こうした中、金箔の輝度を少し抑えて仕上げる「京の重押し」の技法で金の重厚さを際立たせてるほか、伝統工芸の枠にとらわれず、様々な造形物に対して箔押しをしている。このような経緯から私共の縁付け金箔による取組みは認知されている部分は多く、また信頼性も高いとは考えられます。
    地域・伝統・多様性・教育それぞれの要素が、私共にとって偶然のめぐり合わせであるとしても、私どもにとっては切っても切り離せない運命の糸を感じています。そして、その素材を使った取組みを縁あって地域小学校で実施しているといった、地域・伝統・多様性・教育とそれぞれの要因が少なからず結びつき、さらには関連付いて(紐づけ)おり、これだけの要因が揃うことはあまりないと理解し、縁付け金箔に向かっての課題を解決するための取り組みになっていると思われます。その中でも「伝統」という課題を最も大きく捉えておりまして、それは金箔を用いたモノづくりを行なっているという点から私共の責務は大きいと思われます。この縁付け金箔という世界一薄く美しいと云われる日本の特化素材の生産は世界の中でも日本でしか生産できない産物であり、現在は金沢が一大産地であっても、ここに至るまでの大きな要因には都を築いていた京都において手作りの縁付け金箔が発祥として作られるようになり、それと共に金箔文化の隆盛によって、様々な京都の寺社仏閣が各所黄金文化に彩られて、「縁付け金箔の生産=箔押し文化の発展という対の関係が生まれ、脈々と息づいてきたこと」このような京都文化発展の流れを縁付け金箔を通して、京都そして観光客の皆さんに私どもがパフォーマンス等からお伝えすることで金箔文化への役割を果たせることができつつあると考えています。それは私共の扱う「縁付け金箔が無限大に可能性を持っている」という企業に向けたものづくりへの縁付け金箔の提案が企業にも定着してきていると思われ、他社との差別化も図ることができ、今までの企業への提案が間違っていなかったことを証明していると思われる。

    ── どのような取組をしていますか?

    〇長年の経緯から仏壇仏具のみならず多方面へ取組みが拡がり、今に至っています。
    その中には京都市章・祇園祭鉾頭・みやこメッセ壁面陶板・大阪城銅瓦はじめ実績は多数で、様々な技術展への出展を通して、多くの企業様に私共の加工技術を知って頂くことで、作品制作という形で企業との技術共有が始まり、BtoB取引に至るようになっています。
    〇今春にオンライン体験とSTORESに単独のオンラインショップを開設いたしました。今冬には京都が生産の発祥地であることを記す「箔打ち石」のご紹介展示を兼ねてすべて縁付け金箔での制作による専門店をオープンいたします。国内に日本でしか生産できない縁付け金箔ですが、この金箔に特化した専門店は存在せず、存続も含めて京都から縁付け金箔の素晴らしさを国内外の皆さんにお伝えできればと思っております。このことがきっかけになり、観光客の皆様はじめ企業関係の方々にまで本来繋いでいくべき素材技術を知っていただきたいと思っております。

    ── どのような成果が生まれていますか?

    ユネスコ無形文化遺産に認定された縁付け金箔を用いて「相手素材を最大限生かすこと、魅せること」をコンセプトに、日本の特化した最高素材を使った加工加飾を行なっています。素材として少しでもお役に立ち、魅力を世界に発信したい!と心に願い、多種多様な液剤の研究などにも取り組んでいます。従って五明金箔工芸と一緒に仕事ができて良かった、ものづくりを依頼し共有でき良かったと思っていただけるように今後も技術を研鑽してまいりたいと思っております。特にチタンの耳かきや黄金バイオリン、ステンレスによるシガーカッターはじめ企業様とのコラボによるSNS系での情報発信から企業からの問い合わせは増えて問い合わせも多く、体験コースでの角皿オリジナルケースのコラボも非常に好評を得、今秋以降体験希望も修学旅行で約10校、海外の方も数客、メディア取材も増えており、コラボ効果は非常に影響が大きいです

    more
  • 従業員・顧客・取引先への配慮

    日本でのみ生産可能な「縁付け金箔」を、京都から国内外へ発信

    五明金箔工芸は今春に単独のオンラインショップを開設し、京都が生産の発祥地であることを記す「箔打ち石」のご紹介展示を兼ねてすべて縁付け金箔での制作による専門店を今秋オープンいたします。日本でのみ生産可能な縁付け金箔ですが、この金箔に特化した専門店は存在せず、存続も含めて京都から縁付け金箔の素晴らしさを国内外に発信できればと思っております。このことがきっかけになり、観光客の皆様はじめ企業関係の方々にまで本来繋いでいくべき素材技術を知っていただきたいと思っております。あくまでも私共を信じて素材提供などされる企業様に向けては、縁付け金箔を用いる私共の技術が作品や部品にとって、高付加価値化に繋がり、企業のイメージアップにもなるように配慮しています。顧客にむけては、通常の金箔との差別化によって、少しでも高級感のある作品の提供、そして生活の中にも高級感を感じていただけるように制作し、取組んでいます。

    more
  • 地域社会への配慮

    地域の方、観光客の方に、縁付け金箔を用いた雅の技体験を提供

    下京区では門前町活性化事業というネーミングで、平成15年ー25年あたりに世界遺産を含む東西本願寺を中心に、下京区各所でのイベントやスタンプラリーなど観光客から地域の老若男女の皆さんまでを取り込んだ門前町ルネッサンス事業が10年間行なわれ、例年盛況な10年を経験させて頂きました。その後ルネッサンス事業がある程度の成功事例と認識されたにも関わらず、現在まで地域的に活性化していないのは、地域のモチベーションが事業を行なったにも関わらず継続できていないように感じております。私共では地域の方、観光客の皆様分け隔てなく、縁付け金箔を用いた雅の技体験として例年20名程度の参加を頂き、ルネッサンス事業の1企業1取組みとして一定の役割は果たせていたのではないかと自負しています。この事業が10年に渡って継続されたこともあり、地域内でのモチベーションの大切さや日頃からの企業とのコンセンサスを取ることの重要性を痛切に感じ、努力してきたつもりです。私共作り手にとって大切なことは観光客の皆さんに技術を知って頂くこと、縁付け金箔自体が特化した技術であることを伝えること、特に日本の誇る特化技術である素材の素晴らしさを十二分に国内外に発信したいと思っています。

    more
  • 環境(未来の社会)への配慮

    縁付け金箔自体が多様性を持っており、無限大の可能性を秘めている

    地域:京都駅前東西門前町界隈は京都駅直近とはいえ、観光集約地としての意識が高く、観光客からも門前町への理解は低い。今後活性化に向けての取組みが重要だと感じました。
    伝統:京都では地域資源として認められている金箔、その中でも手作り金箔の「縁付け金箔」を文化財に使用する素材として使える技術は希少価値で、今後共認知度を高めていきたい。
    多様性:金箔自体への期待が高いことは事実で、企業はじめ医療関係からも金箔の持つ可能性を求める声は大きい。私共では今後の展開を含め、いかに様々な素材に金箔を対応するか!さらには金箔を保持するかを液剤研究含め解決すべき課題が多い。
    教育:1999年来修学旅行生を起点とする金箔押し体験を実施し、地域の中でも経産省の教育事業として伝統文化に触れる雅体験を継続、伝統工芸の担い手として、今後も京都に来られる皆様に少しでも縁付け金箔の魅力を伝えるべく取り組むことが責務と実感しています。
    さらに総合的に、私共では特にSDGsの項目12にもあるように縁付け金箔という素材を「つくる責任つかう責任」という課題を意識し、縁付け金箔での取組みによって、認知度を高めていくこと、縁付け金箔自体が多様性を持っており、まさしく可能性の高い魅力的なキーワードと理解し、日本の重要な素材であること、多方面に魅力を開示することができれば、まだまだ無限大の可能性を秘めていると考えております。金沢で生産されている金沢箔ですが、安易にすべてを金沢箔と総称するには、箔の生産工程や今に至るユネスコ無形文化遺産認定素材として認定された縁付け金箔の存在をないがしろに捉えている面が濃く、「縁付け金箔」への生産地としての自負が足りないと私共では感じています。そのあたりでは、少しでも生産地金沢の存在や縁付け金箔自体の価値を知って頂くため、プロモーション動画の制作や使い手である私共が新価値創造展など実演等のパフォーマンスで多方面に披露し、残す価値や意義、残さなければいけない価値や意味があります。金箔で装飾した製品は、大量に装飾できるものではありませんが、大切に長く使われることや繰り返し金箔の装飾をすることで長く使われることを想定しており、極力廃棄を生まない。これは、SDGsの「つくる責任つかう責任」にも通じる取組である。また、金自体に元来不老不死といった概念があることは有効な点だと思われます。

    more