FEEL
社会を感じる
京都のあちこちで、企業や若者が社会に向き合い、動いています。ここに載せられるのはほんの一部ですが、インタビューやイベントレポートを通して、これからの1000年を紡いでいく思いや取組をお伝えします。
- 
						
							人生のあらゆるシーンにおいて選択肢の多様性を提供する「L&Gグローバルビジネス」(現:株式会社水星) 
- 
						
							京都に出店した社会的企業が、京都に根ざし、メッセージを伝えていく一つの方法|益田 晴子|IKEUCHI ORGANIC(株) 
- 
						
							社寺建築を通して伝える、サスティナブルな社会へのモノづくり哲学|横川 総一郎|(有)匠弘堂 
- 
						
							ご縁から生み出す、持続可能な価値づくり|中田 俊|(株)夢びと 
- 
						
							京都の地域企業が、社会課題を生まない思想から学んだこと|岩田 有史|(株)イワタ 
- 
						
							「これからの1000年を紡ぐ企業認定」2021年度募集について 
- 
						
							「これからの1000年を紡ぐ企業認定」第6回認定企業について 
- 
						
							地域、顧客、職員の幸せづくりから問い直す、地域金融機関の存在意義|満島 孝文|京都信用金庫 
- 
						
							2代目社長ができる、”働く人の幸せの追求”と継承|齊藤 徹|(株)アグティ 
- 
						
							乳がんを経験しても、自信を持って生きることのできる社会をつくりたい「アボワールインターナショナル」 
- 
						
							研究開発を基盤として、新たな価値の創造により、人々の健康で快適な生活に貢献する「ナールスコーポレーション」 
- 
						
							まちづくりアドバイザーが考える「京都での事業コトハジメ」3つのヒント|SILK|木村 響子 
- 
						
							液体輸送の課題解決に取り組み、あらゆる液体のラストワンマイルを届ける「FUKUDA」 
- 
						
							『Community Based Companies MAP KYOTO -私たちが希望の兆しだと感じる地域企業たち-』を発行しました。 
- 
						
							全国に点在するプレイヤーが学び合い、それぞれの場を広げていく。|Community Based Companies Forum 〜希望の兆しかもしれない。見本市〜 レポート 
