命は命で元気になる。発酵文化を継承し、食生活から社会を健やかにする「発酵食堂カモシカ」
いい人生を送るためには、何を食べるかだけでなく「どう食べるか」が大事。そんな話を聞くと、ドキッとしてしまいませんか?京都・嵯峨嵐山にある、発酵食専門のカフェ&レストラン「発酵食堂カモシカ」。
様々な和の発酵食を味わえる「発酵8種定食」をはじめ、麹納豆丼、甘酒アイスなど、その場で食べられる発酵メニューを提供しています。セレクトショップでは、オリジナルの自家製発酵食やスイーツに加え、全国から取り寄せた発酵食品も販売。
「つくること」を生活に取り戻してほしいと考え、力強いメッセージを発信し続ける代表の関さんにイノベーション・コーディネーターの田中がお話を伺いました。
「発酵」は人生をかけて飽きずに追及する価値がある
田中: 以前はビジネスコンサルタントをされていたんですよね。発酵食の分野で起業しようと考えたのは、なぜですか?
関: 私の家は、両親が医療に関わる仕事をしていて、親戚にも医療や薬の業界で働く人が多かったんです。祖父は京都の北部でお寺の住職をしていましたし、命や死というものに日常的に触れながら育ちました。その流れで、大学や大学院でも自然と健康や医療、終末期ケアなどについて学ぶことを決めました。就職してからも、ビジネスのコンサルティングを経験した後は、医療コンサルタントとしてキャリアを積んできました。
関:発酵の世界へ飛び込むきっかけになったのは、子どもを産んだことです。当時は関東に住んでいたのですが、自然分娩で有名な愛知県の吉村医院で第一子の出産を経験し、第二子は自宅での出産を選びました。出産を通して、命を産むことの神秘と、人間にもともと備わっている生命力を実感しました。そこから、医学に頼りきるのではなく自分の力で生きるには、予防の意識が何よりも大事だと思うようになり、毎日の「食」の重要性に興味が向いていったんです。味噌や漬け物、梅干しに始まり、柚子胡椒などの調味料まで自分でつくるようになりました。そんな時に東日本大震災、そして原発事故が起こりました。
事故の後、実家をたよって京都に移住してきました。新しい暮らしを始めるにあたって、人生をかけて飽きずに追求する価値のある事業を起こしたいという思いが湧いてきたんです。それが私にとっては「発酵」でした。
関:発酵とは、人が手を加えることによって微生物が活きて働くことです。同じ素材を使っても発酵の進み具合や変化のしかたが毎回違うので、一生やり続けても飽きないと思います。発酵食を作って食べることは、たくさんの命をいただいて元気になること。そこに、生命の営みや健康にかかわる本質的なものを感じました。「命は命で元気になる。」というメッセージに、その間に感じたことや思いの全てをつめこんでいます。
発酵は、命をつなぐ保存食として、古代から台所で受け継がれてきた文化です。日々の健康を支えるだけでなく、災害食の備えにもなります。このすばらしい文化を事業として確立し、次の世代へ受け継いでいこうと決意して、発酵食堂カモシカを立ち上げました。
「何を食べるか」だけでなく、「どう食べるか」が大事
田中: カモシカさんの取組は多岐に渡りますが、どれをとっても「命は命で元気になる。」というコンセプトがしっかりと根付いているように感じます。関さんは、様々な事業を通じてどんな社会課題を解決したいのでしょうか。
関: 日本では今、自分でつくるよりも、できたものを買う方がいいという人が圧倒的に多いですよね。安い、便利、早い、というような価値を提供する事業がたくさんあって、自分でつくることの価値や意義が失われていることに違和感を持っています。
また、ビジネスにおける社会課題として、働くことで健康を損なっている人がまだまだたくさんいます。健康経営の取組が広がりだしてはいるものの、具体的なアクションとしては健康診断の受診率向上や喫煙率の低下などに留まっていて、本質的なアプローチは不足していると考えています。労働人口の減少で人手不足が深刻化していますし、一人ひとりが健康に長く働けることが社会全体として非常に強く求められる時代です。
関:人間が健やかに働き、生きる上で「食」というのは欠かせない要素です。近年、腸内環境が健康に大きく影響することが科学的に解明されるようになりました。つまり、「何を食べるか」だけでなく「どう食べるか」という点も非常に重要なんです。従業員の腸内環境をよりよい状態に保つことが、健康経営の本質につながると私たちは考えています。
ところが、忙しい現代生活においては食事がないがしろにされる傾向があり、人々の腸内環境はあまり良い状態だとは言えません。今、ガンの中で最も死亡率が高いのは大腸がんです。うつ病などの精神疾患にも、腸内環境が影響していることが証明されています。生きることは食べること、食べることが生きること。子どもたちが求めているのも、何よりもまず、親がつくってくれた温かい食事ではないでしょうか。「命は命で元気になる。」という価値観を発信し続け、発酵食を台所に取り戻す活動を地道に続けていくことが、様々な社会課題の根っこにある問題の解決につながっていく。そう信じて、事業運営をしています。
田中: 仕事で成果を出すためにも、「食」が大切なんですね。中
関: 仕事で忙しい人も含め、社会全体の食生活を底上げする取組
「健康経営コンサルティング」は、企業を対象に健康経営を支援す
関:そして「発酵食手づくりキット定期便サービス」は、発酵食をつく
関:物があふれ、お金でなんでも買える時代であっても、自分の手で何
発酵食の魅力を、京都から世界に発信する
田中: 新しい取組として、昨年12月、京都・四条河原町にオー
関:GOOD NATURE STATIONの「身体に良いもの、生産者・
関:御神体を囲む箱は、創業時からオリジナル食器を作っていただいて
今ご紹介した漆、柿渋、藍染は、全て発酵によってできた塗料・
GOOD NATURE STATIONは嵐山のお店よりもアクセスがいいので、ここで国
田中: 今までカモシカを知らなかった方々に、発酵の魅力を知っ
関: もっと発信を強化していきたいと考えており、GOOD NATURE STATIONでも年間を通じて発酵食のワークショップを開催し
田中: 関さんからお話を聞くたびに、
───────────
カモシカからのお知らせ
【2020年春のスタッフ採用説明会】
発酵食堂カモシカの採用説明会
3月7日 (土)18時〜20時
場所: 発酵食堂カモシカ
【採用説明会の参加申込みはメールにて】
kamoshika.kyoto@gmail.com
───────────
取材・文:田中 慎 / 柴田 明(SILK)
■企業情報
株式会社 発酵食堂カモシカ
〒616-8371 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町17-1
TEL|075-862-0106
URL|http://kamoshika.kyoto.jp/
関 恵(せき めぐみ)
1977年京都府生まれ。外資系コンサルティング会社を経て、病院等医療機関のコンサルティングに従事。医療現場と子育ての経験から健康の原点は「予防」にあると実感。 「予防=本質的な食=発酵食をベースにした伝統的和食」にあると考え、「命は命で元気になる」をコンセプトとした発酵食堂と発酵スイーツ専門店を嵯峨嵐山にオープン。「発酵」を軸にした衣食住への事業展開を見据えて、京都から世界に「発酵文化」を発信している。 第3回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)最優秀賞